2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

JavaScript 〜 今更ながらArgumentsオブジェクトについて調べた

MDCによれば、argumentsは全ての関数内で利用可能なローカル変数であり、プロパティには下記がある。 arguments.callee: 現在実行している関数の関数本体を示す。 arguments.caller 非推奨 : 現在実行している関数を呼び出した関数の名前を示す。 arguments.…

CSS3 〜 text-shadowを使用して発光した雰囲気をだす

ポイントは、2つ。 text-shadowは繰り返し指定することができる 内側の色は文字色と同じ色にすることで、文字の輪郭がぼやけて発光を醸しだす コードは下記。 <html> <style> #boxC { width:500px; height:100px; float:left; background-color: gray; text-align: cente</html>…

CSS3 〜 text-shadowプロパティを試してみた

text-shadowプロパティを使用して、文字に影をつけてみた。 <style> div#boxB p{ font-family:Myriad, Helvetica, Arial, sans-serif; color: black; font-size: 42px; line-height: 150%; /* 値は左から順に、影をつけるX方向の距離、Y方向の距離、ぼかしの大きさ</style>…

CSS3 〜 transformプロパティで変形を試してみた

CSS3のtransformプロパティで、変形を試してみた。 下記画像をクリックすると検証サイトが開きます。 非常に面白い。平行移動するためのCSS。 transform:translate(平行移動させるpx); 傾斜変形のためのCSS。 transform:skewX(X軸方向に傾ける角度); 回転。 …

CSS 〜 レイアウトモデル:ボックス

いつも忘れるので、ボックスのpadding,border,marginプロパティ,widthプロパティ,heightプロパティを図で理解する。まず、CSSはボックス単位を基本にしてレイアウトされる。 それで、1つのボックスは図のように4つの部分から構成される。 content:内容 pad…

CSS3 〜 media queriesを試してみた

下記画像をクリックすると、検証サイトが開きます。 これでスマフォ対応もばっちり!? そこまで言い切るだけの知識と経験はないが、マークアップはHTMLで行い、デザインはCSSで行うという役割分担がしっかりされている場合は、media queriesでスマフォ用の…

hatena blogで画像にリンク先をつける

これまで、はてなフォトライフに登録した写真を表示するために、fotolife記法を使用していた。 ブログ編集時に次のように書いていた。 [f:id:hatenadiary:20041007101545j:image] ただ、これでは画像をクリックした時にフォトライフの画面が開いてしまうので…

Web版ドローツール『Cacoo』

これ便利そう!!2年前には既に存在していたようだが、全く知らなかった(>-<)。 画像はcacooのサンプルをPNG形式でエクスポートしたもの。図の著作権はCacooのFAQを見ると下記のようにあるので、自由に配布可能だ。 Cacooで提供しているステンシルの著作…

HTML5 〜 validationとCSSで入力チェックに通らなかった項目に色をつける

これは使えるかなと思った。 入力必須項目には背景色を付けておき、視覚的に入力必須項目を伝えることは大切だ。 一旦入力した後に、送信ボタンを押して、入力チェックに通らず、入力し直しとなるサイトもあるが、相当イライラする。先に教えてくれとw。そ…

HTML5 〜 入力値チェック機能を試してみた

今回試した入力値チェック機能は下記6つ。 required属性による入力必須制約によるチェック pattern属性による入力値のパターン制約によるチェック type属性に応じた入力値のタイプ制約によるチェック step属性による入力値制約によるチェック min属性、max…

HTML5 〜 output要素のデフォルト値の変更にtextContentを使用すると、resetが期待通りの動作をしない

今回の記事の内容は、「一度でもtextContentを使用したoutput要素の表示変更を実行した場合、resetボタン実行時にouput要素の値はデフォルト値には戻らない。textContentにセットされた値に戻ってしまう。」事実についてだ。HTML5のouput要素については、前…

HTML5 〜 フォームを多機能にする新要素を試してみた

今回試したHTML5の新要素は下記3つである。 出力値を表すouput要素 事前定義されたデータのリストdatalist要素 処理の進捗率を表すprogress要素 なお、@ITの「HTML5とかアプリ開発入門」参考にしている。さて、出力値を表すouput要素だが、例えば下記のよ…

HTML5 〜 HTML5で新しく追加されたinput要素のタイプ属性

input要素に新しく追加されたタイプ属性を試してみた。正直なところ、opera以外では動かないものが殆どで、現段階では使えないなと思った。それでも、operaで動かして、一番楽しいなと思ったものは、type="color"。 次のように1行書くだけで、写真のような…

HTML5 〜 HTML5で既存のinputタイプに加わった6つの変更点を試してみる②

前回のエントリーでは、6つの変更点のうち、3つを試した。 今回は残りの3つを試した結果をメモする。これは、inputタイプのaccept属性にMIMEタイプを指定することで、アップロード時に選択できるファイルを限定する機能だ。例えば、次のように書く。 下記…

HTML5 〜 HTML5で既存のinputタイプに加わった6つの変更点を試してみる①

「HTML5で既存のinputタイプに加わった6つの変更点」を、自分で検証アプリを作成しながら試してみた。まずは、最初の3つ。textタイプのplaceholder属性は、テキストボックスの入力項目を説明するための属性である。 これは、チェックボックスがonでもoffでも…

jQueryプラグイン 〜 スクロールする毎に画像を表示するライブラリajaxScroll

大量のデータを、一度にまとめてクライアント側にダウンロードして表示しようとすると、表示に時間がかかる。 それを回避するには、表示が必要になった時にダウンロードして表示する方法が考えられる。これを実現するのが、ajaxScrollというライブラリだ。 …

HTML5新機能のデモ一覧ページ

このブログでは自分でHTML5の新機能を実装して、何ができるのかを試している。しかし、Remy Sharpが作成した「機能一覧とデモをまとめたページ」があるので、手っ取り早く機能一覧を確認したい場合は、そちらを利用する。

HTML5新機能 〜 Geolocation APIで現在位置を取得する

今回利用したのは、Geolocation API機能。これを利用して、現在位置を取得し、google maps APIも利用して現在位置を地図上に表示している。 例によって、検証アプリを作成した。 JSのメインは下記コード。ただし、jqueryは使用している。 <script type="text/javascript"> $(document).ready…

HTML5新機能 〜 canvas要素でグラデーション

グラデーション機能を試してみた。グラデーションを付ける部分のコードは下記。 $gradientId.click(function(){ grad = ct.createLinearGradient(20,20,180,180); grad.addColorStop(0, 'rgb(255,0,0)'); grad.addColorStop(0.5, 'rgb(0,255,0)'); grad.addC…

HTML5新機能 〜 canvas要素

HTML5の新機能の1つ「canvs要素」を試してみた。 例によって検証アプリを作成して、試した結果が下図。作成するのは簡単だが、ボタンをクリックするたびにcanvas描画領域を初期化する方法が分からなかったので、そこはメモしておく。まず、canvasで描画する…

HTML5/CSS3に対応したオープンソースのHTMLエディター「BlueGriffon」v1.1

普段はEclipseしか使っていないが、ソースコードと実際の見栄えを見比べながら、GUIでWebページを編集できるらしいので、使ってみようと思った。試しに、テーブルを追加してみた。 wysiwygモードにすることで、GUIでWebページの見栄えを確認することができる…

HTML5とJavascriptはここまで出来る!驚愕の3Dテトリス「TORUS」

私が作ったわけではございません。 ただ単に「すげぇ〜」と思いましたので、紹介いたします。 キャプチャを撮ろうと思ったんですが、キャプチャを撮ろうとアプリを操作するとゲームがとまってしまいます。詳しくは、作者のHPを見て下さい。本当にすごいと思…

HTML5新機能 〜 video要素

HTML5の新機能の1つ「video要素」を試してみた。 例によって検証アプリを作成して、試した結果が下図。 使い方は、audio要素とほとんど同じ。 <h1>video要素を試す</h1> <video id="video" controls> <source src="media/earthImage.mp4"></source> <input type="range" id="seekbar" value="0" min"0"/> <p>ブラウザがvideo要素に対応していません</p> </video>

HTML5新機能 〜 audio要素

HTML5の新機能の1つ「audio要素」を試してみた。 実際に、検証アプリを作成した。しかし、ハマった><。currrentTimeへの値の設定が、期待通りに動作せず、困った。document.getElementById("id").currentTime = 0と書いても、0がセットされないのだ。原因…

HTML5 〜 IE8以下でCSSスタイルが適用されない問題への対策方法

IE8と、それより下のバージョンのIEでスタイルが適用されないことがある。 その対応方法を説明する。 【問題点】 IE8以下では、未知の要素に遭遇すると期待通りのDOMが構成されない。【解決方法】 document.createElement()を使用して、要素を生成する。 HTM…

HTML5 〜 文法チェックツール

W3CがHTML5の文法チェックツールをWEB上で公開している。次の、HTMLを文法チェックツールにかけてみた。 <html lang="ja"> <head> </head></html>

JavaScriptのthisを理解する

thisについて、恥ずかしいことに1つ勘違いして理解していた点があったので、自分の中で頭を整理した。まず、thisを一言で説明すると、次の通りだ。 thisとは、関数内ではthisを使用中の関数をメンバに含むオブジェクト*1を指し、トップレベルコード*2ではグ…

ユーザがダウンロードするExcelファイルをブラウザ内で表示させない

javaでダウンロード機能を作る際に、ユーザがダウンロードするExcelファイルをブラウザ内で表示させない方法をメモしておく。結論は、レスポンスのヘッダーにContent-Dispositionを設定すること。 逆に、ブラウザ内に表示させる場合は、設定しなければよい。…

子画面から親画面のjQuery関数を実行する

jQuery内部で下記のようなことをしているので、できるでしょうと思いつつ試してみた。 できた。 当たり前か・・・。 var jQuery = window.jQuery = function( selector, context ) {・・・・ ■親画面 <script type="text/javascript"> var mode = 0; ( function($) { $.testFunc = function(</script>…